そもそも骨董品とは何か
骨董品、あるいはアンティークとは単に古い物を表す単語ではありますが、古くて希少で美術的あるいは芸術的な価値があるものという定義が一般的になりつつあります。 では、どのくらい古ければ骨董品になるのかというと、アメリカの法律で製造されてから百年が経過することを証明できるもの、という定義が生まれてからはそれが世界的な基準となりました。 貿易でも製造後百年が経過することを証明できる物品に関しては関税がかからないほどです。 その定義は家具や食器、小物、衣類、食品などありとあらゆる物に対して適用されているのですが、そこには希少性や美術的あるいは芸術的な価値を有している点に関しては言及されてはいません。 また、ワインに関しては別の定義が定められており、製造後百年が経過するものをアンティーク、それより新しいものをヴィンテージと呼ぶことになっています。 ヴィンテージワインに関しては製造後百年が経過していないので関税がかかってしまうのですが、商品を判別する際にはやはり製造後百年というのが一つの基準になっているのです。 とはいえこの基準を遵守しなければならないのは貿易をする際であり、国内で骨董品を取引する際の基準となるわけではありません。
骨董品という単語が持つ二つの意味
骨董品は古い物を表す際に用いられますが、二つの相反する意味を持ち合わせています。 一つ目が古くて希少性が高く、美術性あるいは芸術性を有する物品を示す意味合いです。 どのような物品に対しても用いられ、絵画や衣服、家具、小物、食器、食品などありとあらゆる物が対象となり、物品が有する機能性や素材などを超えた価値が付されることがあり、物によっては高額で取引が行われます。 古さに関していえば、世界的な基準では製造後百年が経過することを証明できるものであり、この点をクリアしている物に関しては骨董品と定義付けられ、貿易の際には関税がかからないことになっています。 ワインに関しましては、製造後百年が経過したものをアンティークといい、百年が経過していないが古いものをヴィンテージと使い分けて用いることもあります。 とはいえこれらの定義はあくまで世界的な基準となっているだけで、国内で取引を行う際の基準として用いられることはあまりありません。 二つ目が、ただ単に古くて役に立たない物を指す意味合いです。 希少性もなければ美術品あるいは芸術品としての価値も有さない無価値の物を表す際にも用いられます。 物のみならず、人に対しても用いられることがあり、骨董品という単語が持つ意味合いは非常に広いといえます。
check
その都度、的確なアドバイスをさせていただきます。
大阪の税理士事務所
最終更新日:2024/6/6
|